2015年7月 Ver6にバージョンアップ
現在のソース違いテンプレート数 24個
当ソフト、HPEでできること
当ソフトは無料ですが、それなりの機能を備えています。こちらにも書きましたが、
・簡単ホームページ作成機能
・保存、読込み機能
・FTP自動アップ機能
・テンプレート変換機能
・フリー読込み機能
・画像、カラー、リンクなどの装飾機能
※Ver5より現在、サーバーにどのファイルをアップしているのかがわかるようになりました。
上記のような基本機能は勿論、訪問者が使いやすいホームページにするための機能をいくつか備えています。
サイドメニューの選択機能
サイドメニューの選択機能サイドメニューをカテゴリわけすることが可能です。



※ 尚、Ver5以降より、上記のように自動挿入されるので、選択も便利になっています。
関連記事表示機能
同じメニューに入っている記事を記事本文の下に自動挿入します。※Ver5以降の機能、2014年7月配布以降のテンプレートの機能

これにより訪問者を逃がしにくくなります。
その他、細かい機能
※ これらの機能は使わなくとも普通にホームページは作れますが、一応載せておきます。
その他、
・アクセス解析挿入機能
アクセス解析が入れられる箇所
・ヘッダー、フッター挿入機能
全記事のヘッダー、フッターに好きな文言をいれれる機能(これはテンプレートによります)
・フリースペース挿入機能
<フリースペース>とくくったところを該当フリースペースと置き換えます。

上記に入れた文言を<フリースペース6>と入力したところと置き換えたりする機能です。
これにより全記事同じ部分などの更新が楽になりますし、全ページにアドセンスや、アフィリエイトリンクを一気に入れたり歯形利することが可能です。
・記事を一気に移動する機能
100記事ぐらいになってくると1記事目に戻るのが面倒ですが、そのときに一気に1記事目まで戻るボタンです。

地味に便利です笑
他にも細かい機能が色々付いていて便利だと思うので、ぜひ一度使ってみてください。
>>ソフトのダウンロードはこちら